新糖心Vlog

CHALLENGER’S FILE

パワートレーン开発
技术系

エンジンの未来を考える
新规性をかたちにする。

K.K.

2017年入社(新卒)

国際環境工学部 機械システム工学科卒

REASON

入社理由

自动车(エンジン)の开発がしたい。
地元?大阪が本社。

中学生の顷、クルマ好きの友人から影响を受け、自动车に兴味を持ちました。大学ではエンジンの燃焼を计测する研究を行ったことから、自动车のエンジンに関心を抱き、地元?大阪が本社のダイハツ工业を就职先として検讨するようになりました。
调べるうちに、日本のインフラを支えていると言ってもいい軽自动车やコンパクトカーに特化した车作りをしている点に惹かれ、志望しました。面接では、「自身が开発に携わったエンジンを搭载したクルマが、街を走っている姿を见る」という梦をここで叶えたいとアピールしました。また、大阪市内まで电车で20分と近い好立地も、ダイハツの魅力だと感じています。

REWARDING

やりがい

知れば知るほど奥深いエンジン。
开発の难しさこそがおもしろさ。

私は、新规エンジンの开発?设计业务を担当しています。今后ますます厳しくなる自动车の环境规制に対し、それに适応していくことが求められるなかで、エンジンのありようを大きく変える新规性を考え、実现するのが私に与えられたテーマです。エンジンは、さまざまな力学の知识を必要とする机関で、复雑极まる机构のなかに先人たちが考え抜いた优れた技术が詰まっています。そこに新规性を加えるのは容易なことではありません。
勉强の日々で力不足を感じることもありますが、エンジンを知れば知るほど奥が深く、より一层兴味が涌いてることに楽しさを感じています。そして、面接で语った梦の通り、自身が开発に携わった车が街で走る姿を见られた时は、この仕事のやりがいを最も强く感じた瞬间でした。

CULTURE

职场の雰囲気

何でも相谈しやすく、
チャレンジできる环境がある。

私の职场は、困ったことや悩みを抱えた时に相谈しやすい环境だと感じています。上司のグループリーダーもそれほど歳が离れておらず、気兼ねなく话ができます。また、グループ内は若手が多く、休日には仕事を忘れて一绪に趣味を楽しむこともあります。
业务では、若手の顷からさまざまなことにチャレンジできる环境があり、年齢や経験、学歴を问わず「やってみたい」が言いやすい职场です。実际、私が现在担当している业务も、もともと面谈で「やりたい!」と言っていたことです。継続した会社の取り组みとして职场风土改革が进められており、さらに働きやすい环境が作られていこうとしています。

私が梦见る『辉くセカイ』

「世界一のコンパクトエンジン」を
设计したい。

私たちの未来のために、环境やエネルギーの问题解决に贡献できる、低燃费で低环境负荷かつ低コストを突き詰めた「世界一のコンパクトエンジン」を设计したいです。日本だけでなく海外にも目を向け、「お客様の生活に寄り添いながら、环境问题解决にも贡献できる车」を提供できるように、他社に负けない技术力を持った设计者になりたいと考えています。