新糖心Vlog

CHALLENGER’S FILE

海外事业
事务系

さまざまな国の事业体との
契约缔结を目指す。

R.T.

2015年入社(新卒)

国際教養学部 国際教養学科卒

REASON

入社理由

「小さな相棒」感のダイハツ车と
海外ビジネスに魅力を感じた。

「かたちのあるものを作り出すことに関わりたい」「日本発で海外と仕事をしたい」の2点を轴に、日系メーカー志望で就职活动をしていました。自动车製造は日本のモノづくりを代表する产业であり、なかでもダイハツ车はどれも「小さな相棒」といったたたずまいで、运転が怖くて长年ペーパードライバーだった私も「こんな车なら运転してみたい!」と魅力を感じました。
また学生时代にアメリカ?イギリスへ留学し欧米文化にはなじみがあった一方で、ダイハツの海外主要市场である东南アジアは私にとってなじみのない文化圏で、新しい経験が得られそうだと兴味を持ちました。就活中にお会いした人事や面接官の方々に対しても、就活生一人ひとりの意思を尊重してくれる态度に诚実さを感じ、入社を决めました。

POLICY

心がけていること

相手の立场を理解、尊重し、
伝わりやすい表现に努める。

入社面接の頃から「海外と関わる仕事がしたい」とアピールし、それが叶うかたちで入社以来、海外事业部でキャリアを積んできました。現在は、海外事业体との契約締結業務を担当しています。そのなかで心がけているのが、「端的で伝わりやすい表現」と「相手の立場の理解と尊重」です。
相手先とのメールや会议は英语を用いますが、ただ英语に変换すればよいというわけではなく、相手に的确に伝えることが何より大切です。わかりやすい语汇を使ったり、ポイントごとに短く区切ったりなど、伝わりやすいシンプルな表现を心がけています。
また、海外の会社との契约协议で相手から思わぬ要望や主张が出てきた场合は、相手先事业体や国の法令による事情が背景にあることも多いため、こちらの主张を通そうとするのではなく、なぜそうした意见が出てくるのかという背景まで理解し、相手の立场を尊重しながら协议を进めることを心がけています。

REWARDING

やりがい

势いやパワーが感じられる
多様な国の事业体との仕事。

契约业务を通してインドネシア、マレーシア、タイ、フィリピンなど、さまざまな国の事业体と仕事ができることにやりがいを感じています。それぞれ法令や契约内容が异なるので大変な面もありますが、それだけに缔结までたどり着けた时は达成感を覚えます。また、契约协议では现地との密なやりとりが求められるので、学生时代から培ってきた英语力やコミュニケーションスキルを活かせる点もモチベーションにつながっています。
出张机会も度々ありますが、毎回空港に降り立った瞬间から、新兴国ならではの势いやパワーが感じられ、そんな活気ある风景の一部として、ダイハツが関わった小さな车があちこちで走り回っている様子を目にすると、やはりうれしいです。

私が梦见る『辉くセカイ』

新兴国の多くの方に、
「自分だけの相棒」を。

私自身は、狭い道を走ったり駐車したりするのが怖かったので、長年ペーパードライバーでしたが、入社後しばらくして愛車のトコットを購入し、小さな車の実力?便利さを実感しました。取り回しがラクで、駐車もラクラク。通勤に、ちょっとした外出にと、気軽に使っています。ダイハツが得意とするこうした小さな車を通して、新兴国の多くの方に、自分だけの相棒と自由に移動できる便利さやうれしさを届けたいです。