2005年12月19日
ダイハツ工业株式会社
ESSE L 2WD
ダイハツ工业株式会社は、新型軽乗用車「エッセ*1」を12月19日から全国一斉に発売する。
「エッセ」は、扱いやすく経済性に优れたスモールカーへの社会的期待が高まり、また「赘沢とは违う、さりげないこだわり」でセンスの良い生き方を求める人々が増加する中、「シンプルでおしゃれなカジュアルミニ」をコンセプトに、軽自动车の本质を彻底的に追求して开発。経済性に优れたおしゃれな軽自动车として、流行よりも自分らしさにこだわって毎日の暮らしを楽しむ方々のライフスタイルに似合うクルマとした。
新発売「エッセ」の主な特长は、
(1) Eco(Ecology&Economy)
新開発「KF-VE型」エンジンやスーパーインテリジェント触媒の採用などによる優れた环境性能
低燃费や低価格の実现による、高い経済性
(2) Simple&Smart
さりげなくおしゃれで饱きのこないエクステリア、すっきりと心地良いインテリア
自然の色をモチーフにしたボディカラーと、内外装の色を调和させたハーモニーインテリア
(3) Easy
乗り降りしやすく运転しやすいパッケージング、人にやさしく使いやすい室内
新开発エンジンなどによるきびきびした走り
*1 ESSE(エッセ)???ラテン語:英語「ESSENCE(本質)」の語源
【车両概要】
デザイン ~シンプル&スマートな飽きのこないデザイン、内外装で調和させたカラー~
プレーンで安定感のある台形スタイルと、水平基调のラインを组み合わせた、シンプルなエクステリアデザイン
大きくて见やすいセンターメーターや、レイアウトや大きさを工夫したスイッチ类など简単?便利が一目で分かるすっきりと心地良いインテリアデザイン
柔らかな自然な色をモチーフにした新开発のアコースティックカラー(ソリッド)5色を含む、全8色の豊富なボディカラー*1を设定
フロントシート、リヤシート、室内の一部をボディカラーと调和させた、室内でもお気に入りの色を楽しめるハーモニーインテリア*2を採用
*1 メーカーオプション1色を含む
*2 ECO、Dの室内は専用配色
パッケージング ~乗り降りしやすく運転しやすいイージードライブパッケージング~
约90°开くドア(中间ストッパー付き)と角度を立たせたフロントピラーにより、优れた乗降性を実现
车両感覚がつかみやすい水平基调のボンネットデザインや、后方视界が良好な大きめのドアミラー採用など、运転しやすさに配虑
バックドアの倾斜角を最适化し、开闭のしやすさに配虑
狭い道での取り回しが楽な最小回転半径4.2尘を実现
ユーティリティ ~快適で機能的な、人にやさしく使いやすい室内~
快適な室内环境を創出する「ピュアコンディショニングパック」(プラズマクラスターR*1*2、クリーンエアフィルター[花粉除去機能付]*2、UVカットガラス*3)を採用
内装部品の素材や接着剤を见直すことで、臭いや鼻?のどへの刺激の原因とされるホルムアルデヒドなどの车室内の痴翱颁(挥発性有机化合物)放出量を、厚生労働省が定めた室内浓度指针値以下に抑制
大型センターコンソールトレイ(カップホルダー付)やショッピングフック(フロント)など、机能的な収纳スペースを採用
*1 プラズマクラスターはシャープ株式会社の商標
*2 プラズマクラスターとクリーンエアフィルターは、プラズマクラスターパックとしてセットでXにメーカーオプション
*3 Xは全面、Lはフロントウィンドウ/フロントドア
メカニズム ~優れた動力性能?环境性能を実現した新開発「KF-VE型」エンジン~
エンジンの本質を追求した新開発のツインカムDVVT*13気筒12バルブ660ccエンジン「KF-VE型」<TOPAZ NEO>を搭載
○ ロングストローク&コンパクト燃焼室の採用、徹底したメカニカルロスの低減や筒内混合気流動の最適化などにより、5MTで26.0km/L*2、4ATで22.0km/L*2の低燃費を実現
○ コンパクト燃焼室の採用によりHC(炭化水素)を、DVVTの最適化によりNOxを、従来エンジンより大幅に低減
○ 低?中速域トルクに優れるロングストロークの採用と、徹底したメカニカルロス低減やインテークポート形状の最適化により、幅広いトルクレンジを確保
○ エンジンブロックのアルミ化や樹脂素材の採用などの軽量化により、単体重量47kgを実現
型式 | 最高出力 [办奥(笔厂)/谤辫尘] |
最大トルク [狈?尘(办驳?尘)/谤辫尘] |
トランス ミッション |
グレード | 10?15モード 走行燃费(办尘/尝) |
|
2WD | 4WD | |||||
KF-VE | 43(58)/7,200 | 65(6.6)/4,000 | 5MT | ECO | 26.0 | - |
3AT | 顿、尝 | 21.0 | 20.0 | |||
4AT | X | 22.0 | 21.0 |
新开発「碍贵-痴贰型」エンジンにより、スムーズな発进?加速や、あらゆる道でのきびきびと軽快な走りなど、軽自动车の使用実态に最适な走行性能を実现
?イグニッションキーを一度回すと、キーを离した后もエンジンが始动するまでスターターを回し続けるイージースタートサポートを採用
*1 DVVT???Dynamic Variable Valve Timing、連続可変バルブタイミング機構
*2 10?15モード燃費(国土交通省審査値)
环境性能 ~貴金属使用量をさらに大幅低減するスーパーインテリジェント触媒~
? 通常であれば劣化していく触媒貴金属に、自己再生機能をこれまでのパラジウムに加えロジウムにも付与することで、貴金属使用量をさらに大幅低減し省資源に貢献できる、世界初の「スーパーインテリジェント触媒」を全車に採用
?イオンを検知して燃焼を制御することでエンジン始动时の排出ガス浄化に効果を発挥する「触媒早期活性化システム」を採用
?2奥顿车は「平成17年基準排出ガス75%低减レベル」、4奥顿车は「平成17年基準排出ガス50%低减レベル」(共に国土交通省の低排出ガス车认定制度)に适合
?全车「平成22年度燃费基準+5%」に适合、低排出ガス车认定制度との同时适合により、グリーン税制(低燃费车?低公害车の普及促进税制)に适合
安全性能 ~衝突安全ボディ<TAF(タフ)>、安全インテリア<SOFI(ソフィ)>~
? 衝撃分散式ボディ構造や高張力鋼板の採用などにより、すぐれた衝撃吸収性能や強固なキャビンの実現と軽量化を両立させた、衝突安全ボディ“TAF*1”を採用
?国内及び欧州の衝突安全基準を余裕をもってクリアしたのはもちろん、さらに世界で実施されている厳しい試験法を組み合わせた衝突実験(前面フルラップ 55km/h、前面オフセット64km/h、側面55km/h、後面55km/h)を実施。いずれの実験においても優れた安全性を確保。また、ダイハツ独自の目標を設定したクルマ対クルマの衝突実験では、自車よりも重い乗用車を相手車両として50km/h前面、50km/h側面の衝突実験を実施し、十分な生存空間の確保と、高い乗員保護性能を実証
?乗员にやさしい安全インテリア“厂翱贵滨*2”を採用
? デュアルSRSエアバッグ(運転席/助手席)を標準装備
?プリテンショナー&补尘辫;フォースリミッター机构付フロント3点式贰尝搁シートベルト、チャイルドシート固定机构付リヤ3点式贰尝搁シートベルトを标準装备
?万一の歩行者事故を考虑し、最も伤害を受けやすい头部保护を第一に考え、ボンネットフードやフェンダー、フードヒンジ、ワイパーピボットなどに衝撃缓和装置?吸収スペースを设けた歩行者伤害軽减ボディを採用
*1 TAF(タフ)??? Total Advanced Functionボディの略で、総合的に衝突安全機能が進化したボディという意味の造語
*2 SOFI(ソフィ)??? Safety-Oriented Friendly Interiorの略で、乗員にやさしく、より安全なインテリアを表した造語
アクセサリー ~ハーモニーインテリアがさらに楽しめるアクセサリー~
? ? カラフルインパネパネルやカラフルメーターなどハーモニーインテリアをさらに楽しめる全4色のカラフルなコーディネートアイテムを用品設定
?インパネパネルやドアパネル、シートカバーなどに、手触りが良く高级感あふれるアルカンターラ素材を採用した内装用品を设定
【国内月贩目标台数】
5,000台
【メーカー希望小売価格
摆単位:円闭
駆动 | エンジン | グレード | トランスミッション | 価格※ | ||
---|---|---|---|---|---|---|
消费税税込み | 消费税税抜き | |||||
2 W D |
660肠肠3気筒狈础 | ECO | ◎*◆5惭罢 | 682,500 | 650,000 | |
D | ◎*◆3础罢 | 756,000 | 720,000 | |||
L | ◎*◆3础罢 | 829,500 | 790,000 | ★ | ||
X | ◎*◆4础罢 | 924,000 | 880,000 | |||
4 W D |
660肠肠3気筒狈础 | D | ◎*◆3础罢 | 892,500 | 850,000 | |
L | ◎*◆3础罢 | 966,000 | 920,000 | |||
X | ◎*◆4础罢 | 1,060,500 | 1,010,000 |
★:写真掲载
※ 北海道地区の2WD車は13,650円(税抜き13,000円)高、価格にリサイクル料金は含まず
◎ : グリーン税制適合車
* : グリーン購入法特定調達物品等の判断基準に適合
◆ : グリーン購入法に基づく政府公用車の基準に適合
このページをシェアする