2006年06月29日
ダイハツ工业株式会社
ダイハツ工业(株)は、6月29日付で执行役员制度、本部制を导入し、下记のとおり组织改正、取缔役の组织担当変更、人事异动を行う。
记
1. 執行役員制度の導入
経営の戦略的意思决定および业务执行の迅速化をねらいとする。
2. 本部制の導入
「责任者の明确化」「やり切る体制の実现」「组织の大括り化による人材の戦略的活用」を具现化するための组织体制として『本部制』を导入する。
组织の最上位の括りとして、『本部』を设置するとともに、取缔役以上の役员の中から『本部长』を配置する。
『本部』の下部构成组织として、『ブロック』を设置するとともに、部の上位组织に位置付け、部の役割达成に最适な括りに编成する。『ブロック』の业务执行责任者として、取缔役?执行役员?理事等の中から『ブロック担当』を配置する。
3. 組織改正の内容
本部名 | 内容 および ねらい (上段 : 内容、下段 : ねらい) |
所属するブロック名 |
---|---|---|
経営企画本部 | 企画机能の强化に向け、経営企画机能とトヨタ业务机能を统合し、「経営企画本部」とする。 | ?経営企画 |
トヨタグループでの役割?位置付けを织り込んだ経営戦略构筑および経営体质改革を推进する体制の构筑。 | ||
商品企画本部 | 商品企画机能とデザイン机能を统合し、「商品企画本部」とする。 | ?商品企画 ?デザイン |
市场ニーズを先取りする商品企画において、デザインの机能を活用?推进する体制の构筑。 | ||
原価改革本部 | 原価企画机能の强化に向け、経理部を再编し、「原価改革本部」とする。 | ?経理 |
原価の见える化を进め、原価企画を强化していくとともに、収益と整合した経営计画を推进する体制の构筑。 | ||
管理统括本部 | 人事機能、調達機能、総務?広報機能および東京支社を統合し、「管理统括本部」とする。 | ?人事 ?调达 ?総务?広报 ?东京支社 |
人事、総务?広报、调达等の各管理机能の统括?大括り化による効率的な组织运営、リソーセス活用を推进する体制の构筑。 | ||
商品开発本部 | 第1~第4開発機能、DQ推進部、技術統括機能、車両開発機能、車両技術機能、パワートレーン開発機能、および先行技術開発機能を統合し、「商品开発本部」とする。 | ?第1开発 ?第2开発 ?第3开発 ?第4开発 ?技术统括 ?车両开発 ?车両技术 ?パワートレーン开発 ?先行技术开発 |
担当を明確に区分した商品開発形態とし、徹底した開発コストの低減を推進する体制ならびにユニット?車両?环境?生産等に関する先行技術開発を推進する体制の構築。 | ||
品质本部 | 国内?海外のサービス機能を統合し、カスタマーサービス機能を新設。品質統括機能とカスタマーサービス機能を統括し、「品质本部」とする。 | ?品质统括 ?カスタマーサービス |
品质机能および国内外のサービス机能を一体运営することにより、颁贵(カスタマーファースト)を确実、かつ迅速に推进するとともに、市场技术情报を製品开発に、よりスピーディに反映できる体制の构筑。 | ||
生产本部 | グローバル生産企画機能、生産管理機能、生産技術機能、製造機能および工機事業を統合し、「生产本部」とする。 | ?グローバル生产企画 ?生产管理 ?生产技术 ?製造 ?工机事业 |
生产準备?生产体制面の抜本的见直しおよび今后のグローバル事业展开を视野に入れた推进体制の构筑。 | ||
事业本部 | 国内企画機能、国内販売機能、海外企画機能、海外マーケティング機能、海外車両事業機能および汎用エンジン事業機能を統合し、「事业本部」とする。 | ?国内企画 ?国内贩売 ?海外企画 ?海外マーケティング ?海外车両事业 ?汎用エンジン事业 |
国内営业机能、海外事业机能を一体运営することにより、今后のグローバル化に対応した人材育成とリソーセスの有効利用および事业収益の强化を図る。 | ||
タスクフォース (叠搁推进) |
情報システム、技術情報、生産情報の各機能を統合し、「タスクフォース(叠搁推进)」を設置する。 | ?叠搁推进 |
业务プロセス改革(叠搁&濒迟;ビジネスリフォーム&驳迟;)を推进する体制の构筑。 | ||
タスクフォース (グローバル 车両企画) |
従来の商品開発部門から全社横断的組織として独立した「タスクフォース(グローバル车両企画)」を設置する。 | ?グローバル车両 |
将来のグローバル展开の戦略商品を开発推进する体制の构筑。 |
4. 取缔役の組織担当の変更
氏名 | 新担当 | 旧担当 |
---|---|---|
取缔役副社长 神尾 克幸 |
社长补佐 商品企画本部長、事业本部長 |
社长补佐 主たる業務の分野(本社機能部門II? 国内営業部門)、国内営業部門 管掌 |
取缔役副社长 瀬尾 圣和 |
社长补佐 品质本部長、生产本部長、 タスクフォース(叠搁*1推进ブロック、颁贵*2推进、痴厂*3推进) |
社长补佐 主たる業務の分野(技術開発部門?商品開発部門?生準生産部門?品質保証部門?汎用エンジン事业部)、品質統括本部長 |
取缔役副社长 奥村 胜彦 |
社长补佐 経営企画本部长、原価改革本部长、 管理统括本部長 |
社长补佐 主たる業務の分野(本社機能部門I? 海外部門?调达部門)、調達部門 管掌 |
常务取缔役 本田 哲也 |
生产本部副本部長、 生産技術?工机事业ブロック 担当 |
顧問、(株)明石機械製作所 社長 |
常务取缔役 上原 义博 |
総務?広報?东京支社ブロック 担当、東京支社長 | 海外部門 管掌 |
常务取缔役 中洼 民郎 |
商品开発本部長、 タスクフォース(グローバル车両企画) |
商品開発部門?技術開発部門 管掌 |
取缔役 木村 新 |
商品企画ブロック 担当 | 国内企画部(部長)?広報?渉外部?商品企画部 担当 |
*1Business Reformの略 *2Customer Firstの略 *3Value Strategyの略
5. 執行役員の組織担当
氏名 | 新所属 | 旧所属 |
---|---|---|
大石 弘之 | 総務?広報部 部長(東京駐在) | 広報?渉外部 部長(東京駐在) |
【理事の异动】
氏名 | 新所属 | 旧所属 |
---|---|---|
大东 正明 | 安全衛生保健部 保健センター センター长 |
保健センター センター长 |
安楽 繁 | 調達部 部長 | 購買部 副部長 |
津曲 正人 | DQ推進部 部長 | 製品企画部 副部長 兼 製品企画部DQ推進室 室長 |
今田 明 | カスタマーサービスブロック 担当兼 グローバルサービス部 部長 | 国内サービス部 部長 |
【惭3の异动(部长クラス)】
氏名 | 新所属 | 旧所属 |
---|---|---|
松下 范至 | 経営企画部 部長 | 経営企画部 副部長 |
和田 季之 | トヨタ業務部 部長 | 秘書部 部長 |
石崎 弘文 | デザイン部 部長 | デザイン部 副部長 |
中山 浩树 | グローバル人事部 部長 兼 経営企画部経営企画室 主査 | 総務?人事部 主査 兼 総務?人事部人材計画室 室長 兼 経営企画部経営企画室 主査 |
服部 稔 | 調達部事業管理室 室長 兼 調達部 主査 | 購買部 主査 |
大西 敏夫 | 調達部第1調達室 室長 兼 調達部 主査 | 購買部部品資材室 室長 |
牧野 明博 | 調達部第2調達室 室長 兼 調達部 主査 | 購買部プロジェクト推進室 室長 |
沢井 伸之 | 調達部調達技術室 室長 兼 調達部 主査 | 購買部 主査 |
宫本 启太 | 調達部調達技術室 主査 | 購買部 主査 |
别所 则英 | 総務?広報部総務?渉外室 室長(東京駐在)兼 総務?広報部 主査(東京駐在)兼 経営企画部経営企画室 主査 兼 東京支社 主査 | 広報?渉外部 主査(東京駐在)兼 経営企画部経営企画室 主査 兼 東京支社 主査 |
堀 信介 | 第2開発ブロック C?E | 製品企画部 C?E 兼 ボデー設計部 主査 |
多田 修 | 第3開発ブロック C?E | 製品企画部 C?E |
朝井 启祐 | 第3開発ブロック C?E | 製品企画部 C?E |
阪本 和俊 | 第4開発ブロック E?C?E | 製品企画部 E?C?E |
入江 诚 | 技術統括部 部長 兼 経営企画部経営企画室 主査 兼 グローバル人事部 主査 兼 グローバル生産企画部 主査 兼 BR?IT推進部 主査 | 技術管理部 部長 兼 経営企画部経営企画室 主査 兼 総務?人事部 主査 兼 グローバル生産企画部 主査 |
武长 启次 | 車両開発ブロック 主査 兼 第1ボデー設計部 主査 | ボデー設計部 主査 兼 ボデー設計部 ボデー計画室 主査 |
金森 嘉晴 | 第1ボデー設計部 部長 | ボデー設計部 部長 |
犬塚 豊 | シャシー設計部 部長 | シャシー設計部 部長 兼 車両技術開発部 主査 |
白井 纯一郎 | 第2エンジン部 主査 | エンジン部 部長 |
叁谷 伸一 | 第2エンジン部 主査 兼 経営企画部経営企画室 主査 | エンジン部 主査 兼 経営企画部経営企画室 主査 |
梶谷 満信 | 先行技術開発部 部長 兼 先行技術開発部戦略技術企画室 室長 | パワートレーン開発部 部長 兼 パワートレーン開発部パワートレーン開発室 室長 |
田中 裕久 | 先行技術開発部 ETE 兼 材料技術部 ETE | 材料技術部 ETE |
东野 东 | 先行技術開発部 主査 兼 第1ボデー設計部 主査 兼 グローバル車両企画部 主査 | 車両技術開発部 部長 兼 同 プラットフォーム開発室 室長 兼 グローバル車両企画部 主査 兼 ボデー設計部 主査 |
浦川 文男 | 品質保証部 部長 | 電子技術部 部長 兼 製品企画部DQ推進室 主査 |
浜田 聡一 | グローバルサービス部 主査 | 海外サービス部 部長 |
藤原 保人 | 生産管理部 主査 兼 生産管理部生産計画室 室長 | 生産管理部 主査 |
伊藤 繁治 | 生産管理部 主査 兼 BR?IT推進部 主査 | 生産管理部 主査 |
西村 基 | 京都工場 主査 | 生産管理部 部長 |
藤原 昌彦 | 国内企画部 部長 兼 経営企画部経営企画室 主査 兼 商品企画部 主査 | 国内企画部 副部長 兼 経営企画部経営企画室 主査 兼 商品企画部 主査 |
村上 勉 | 国内営業部 部長 | 国内営業部販売会社支援室 室長 |
大野 一司 | 海外企画部 部長 兼 経営企画部経営企画室 主査 | 海外プロジェクト推进部事业企画室室长 |
増田 进 | 海外企画部事業企画室 室長 兼 グローバル車両企画部 主査 | 海外プロジェクト推進部事業準備室室長 兼 グローバル車両企画部 主査 |
田中 秀雄 | 海外マーケティング部 部長 兼 海外マーケティング部販売企画室 室長 兼 商品企画部 主査 | 海外企画部企画室 室長 兼 商品企画部 主査 |
佐々木 邦雄 | アジア部 部長 | アジア部 副部長 |
安井 博一 | 中国部 部長 | 中国部事業室 室長 |
松本 光正 | 汎用エンジン事業部 部長 | 汎用エンジン事業部 副部長 |
江崎 和幸 | BR?IT推進部統合IT運用室 室長 兼 BR?IT推進部 主査 兼 経営企画部経営企画室 主査 | 情報システム部 部長 兼 経営企画部経営企画室 主査 |
このページをシェアする