2017年05月09日
ダイハツ工业株式会社
ミラ イース G“SAⅢ”(2WD)
ダイハツ工業(株)(以下、ダイハツ)は、軽乗用車「ミラ イース(Mira e:S)※1」を6年ぶりにフルモデルチェンジし、5月9日(火)から全国一斉に発売する。
初代ミラ イースは、社会の环境志向の高まりを受け、軽自動車の意義を再度見直し、当時ガソリン車としては最高※2となる30.0km/?、80万円を切る入り口価格を実现。「低燃费」「低価格」「省资源」な「第3のエコカー」として、2011年9月に発売し、軽自动车の新たなジャンルを切り开いたモデルである。
一方で近年お客様のニーズは、経済性に加え、「こだわり?安心?品質」といった、自分ならではの価値を求める傾向にある。そこで、女性や高齢者、地方のお客様を中心に「日常生活のパートナー」としてお使いいただいているミラ イースのフルモデルチェンジに際し、軽自動車の本質である「低燃費?低価格」に加え、多くのお客様の声をうかがった中で見えてきた、「+αの魅力」として、「安全?安心」を追求。安心な運転に繋がる基本性能を向上させるとともに、衝突回避支援システム「スマートアシストⅢ」を同車で初めて採用した。
また、新型ミラ イースは、ダイハツの目指すユーザーオリエンテッドなクルマづくりを実現するための独自の事業構造である「DNGA(ダイハツ?ニュー?グローバル?アーキテクチャー)」の原点を確立するモデルである。DNGAの原点とは、「低燃費」?「低価格」?「安全?安心」を追求し、「見て、触って、乗って感じるクルマのあるべき姿」にこだわり、お客様の日常に寄り添う、「いつでも、誰でも気軽に乗れる軽」を基点とした、スモールカーづくりの考え方である。
ダイハツは今後、新型ミラ イースで確立したDNGAの原点に基づき、DNGA第一弾となる新プラットフォームを搭載した軽自動車を投入、さらに小型車やグローバルへの展開も目指す。
新型ミラ イースの主な特長は、以下の通り
1.軽量化等による35.2km/?※3の低燃费(全车エコカー减税免税レベル)
2. 入り口価格84.2万円※4からの低価格
3.安全?安心の基本性能と装备(スマートアシストⅢ等)
4.力强さと先进性を表现したデザイン
5.日常にジャストフィットする快适装备
※1:Eco(Ecology?Economy)&Smart(贤い选択)の略
※2:2011年9月20日时点
※3:L“SAⅢ”/ L /B“SAⅢ”/ B ?2WD車。JC08モード走行燃費(国土交通省審査値)
※4:B?2WD车。メーカー希望小売価格(消费税込み)
このページをシェアする