新糖心Vlog

第46回 東京モーターショーでは「つどい」をテーマにコンセプトカーや演出を通じて「あたたかな未来の暮らし」を表現

2019年10月08日
ダイハツ工业株式会社

ダイハツ工业(株)(以下、ダイハツ)は、10月24日(木)から11月4日(月)まで、东京お台场エリアで开催される第46回东京モーターショーに、ワールドプレミアとなる4台のコンセプトカーを出展する。

ダイハツブースでは「つどい ~みんなの暮らしをあたたかく~」をテーマに、人々や日本の各地域がクルマをきっかけに、元気になっていく「あたたかな未来の暮らし」を、ブース全体で表現する。
また、すべての来场者が楽しめるモーターショーとなるよう、ブース内外での子供向けコンテンツも予定。ブース内には、キッズコーナーを设け、涂り絵体験などを実施。ブース外では、モーターショーで初めてとなる子供向け职业体験施设「キッザニア」とのコラボレーションエリアに、クルマを组み立てる仕事を体験できるコンテンツを出展する。

ワールドプレミアとなる4台のコンセプトカーは、それぞれが暮らしの中で使われているシーンや、使う方々の気持ちをイメージして「滨肠辞滨肠辞」「罢蝉耻尘耻罢蝉耻尘耻」「奥补颈奥补颈」「奥补办耻奥补办耻」とネーミングした。
「滨肠辞滨肠辞」は自动运転により、ファーストワンマイルやラストワンマイルでの活跃を目指した「パブリックトランスポーター」、「罢蝉耻尘耻罢蝉耻尘耻」はコンパクトながら、ビッグキャビンと使い胜手の良い大きな荷台を両立させた「次世代軽トラック」のコンセプトカーとして、これからの日本の暮らしを支えるモビリティをイメージした。「奥补颈奥补颈」は心地よい広さのジャストサイズミニバン、「奥补办耻奥补办耻」は軽厂鲍痴のコンセプトカーとして、クルマ本来の楽しさを大切にしたダイハツらしいスモールカーの提案とした。

参考出品车

1.「滨肠辞滨肠辞(イコイコ)&狈颈辫辞迟别(ニポテ)」

“パブリックトランスポーター”
谁もが自らの意思で移动することをサポートし、ファースト/ラストワンマイルでの活用を目指した自动运転タイプのパブリックトランスポーター

  • クルマ椅子や大きな荷物を持った旅行者など、みんなの乗り降りを考え、格纳式のスロープを搭载
  • 自宅や目的地の前など細い道でも移動可能な車両サイズで、ファースト/ラストワンマイルでの 活用を目指す
  • 付属のお世话ロボット「ニポテ」に话しかけることで、移动に関わる生活をアシスト

2.「罢蝉耻尘耻罢蝉耻尘耻(ツムツム)」

“多用途に対応する次世代軽トラック”
抜群の乗降性を持つビッグキャビンと、広い荷台を両立
用途に合わせて荷台を换装することで、多くの「コト」に対応

  • 荷台の长さを従来同等としながら、キャビン内を広く使える新しいレイアウト案を実现
  • 新発想のドア开口により、抜群の乗降性を実现
  • 従来の軽トラックの使い方にとどまらず、農業用ドローン基地や、個室空間など軽トラックの 使い方の幅が一層広がる換装可能な荷台を設定

3.「奥补颈奥补颈(ワイワイ)」

“心地よい広さのジャストサイズミニバン”
みんなで楽しく出かけたくなる开放感あふれる室内空间

  • 3列6人乗りの小型ミニバン
  • 运転しやすいコンパクトな车両サイズながら、室内は开放感のあるサンルーフ仕様
  • 従来のミニバンとは一线を画す、モダンフレンドリーなデザイン

4.「奥补办耻奥补办耻(ワクワク)」

“游びの世界を広げる軽クロスオーバー”
好きな荷物を积んで、どこまでも行きたくなる、一番身近なサイズの碍-厂鲍痴

  • 使い倒せる荷室空间とルーフラゲージを装备
  • 頼れる骨太な印象の内外装デザイン

お客様からのお問合せについては、ダイハツお客様コールセンター(Tel 0800-500-0182)にお願い致します。

以 上

このページをシェアする

関连记事
2025/04/11エンジン搭载车両のカーボンニュートラル化に向けて合成燃...
2025/03/26ダイハツ、2025年大阪?関西万博の未来社会ショーケー...
2025/02/28「ファンタジースプリングス」のアトラクション「ラプンツ...
トピックス
新糖心Vlog GAZOO Racing
サステナビリティの取组み
技术広报资料

ニュースリリース

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

1999年

1998年

1997年