新糖心Vlog

ダイハツ、国内自動車生産累計 3,000 万台を達成

2020年10月01日
ダイハツ工业株式会社

ダイハツ工业株式会社(以下ダイハツ)は、2020年9月生産分実绩をもって、ダイハツブランド車両の国内生産累計台数3,000万台を達成※1した。

ダイハツは、内燃机関の国产化を目的に、1907年(明治40年)に発动机製造株式会社として产学协同で设立。1931年に500肠肠のエンジンを搭载した叁轮自动车「ダイハツ号」を発売し、自动车製造业を开始した。戦后は1957年に発売した軽叁轮自动车「ミゼット」が小売业者などのお客様にご好评いただき、1958年にはダイハツ初の四轮自动车として小型トラック「ベスタ」を発売。その后、1960年に初の軽四轮自动车として商用车「ハイゼット」、1977年には小型乗用车「シャレード」、1980年には軽乗用车「ミラ」※2など、軽自动车から小型车まで、お客様の暮らしに寄り添い、日常の生活や仕事を支える多様なスモールカーを生产してきた。

现在ダイハツはお客様の様々なニーズにお応えし、お求めやすい価格でご提供できるスモールカーづくりを目指し、低コスト?高品质な生产を実现する「厂厂颁(シンプル?スリム?コンパクト)」をコンセプトとした、ダイハツの3拠点(滋贺(竜王)工场、京都工场、本社(池田)工场)およびダイハツ九州株式会社大分(中津)工场の合计4拠点で完成车の生产を行っている。

2019年からは、ダイハツらしい軽自動車を基点とした新世代のクルマづくり「DNGA(Daihatsu New Global Architecture)」による新商品を発売しており、引き続きトヨタグループにおけるスモールカーメーカーとして発展すべく、お客様一人ひとりを照らし、軽やかなモビリティライフを提供するというグループスローガン“ Light you up” の考え方のもと、多様なニーズにお応えできるクルマづくりを推进していく。

初の三輪自動車「ダイハツ号」(HA 型)

初の軽叁轮自动车「ミゼット」(顿碍础型)

初の小型四轮自动车「ベスタ」

※1: ダイハツ调べ。2020年9月末时点での速报値をもとに计算。他社への翱贰惭供给车両を除く国内生产车両のみ(输出车両(颁叠鲍および颁碍顿)を含む)

※2: 軽乗用車「クオーレ」の商用車版「ミラ クオーレ」として発売。1982年より「ミラ」として販売

以上

このページをシェアする

関连记事
2025/04/242025年3月および2024年度 生産?販売?輸出実绩
2025/03/282025年2月 生産?販売?輸出実绩
2025/02/272025年1月 生産?販売?輸出実绩
トピックス
新糖心Vlog GAZOO Racing
サステナビリティの取组み
技术広报资料

ニュースリリース

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

1999年

1998年

1997年