新糖心Vlog

社长就任にあたって

2024年03月01日
ダイハツ工业株式会社

本日、ダイハツ工业株式会社本社にて、新体制 所信表明を行いました。代表取締役社長 井上雅宏からのメッセージについて、その要旨を下记の通りお知らせいたします。

本日、ダイハツ工业株式会社 社長を拝命することになりました。ダイハツの仲間に加えていただけることを大変嬉しく思う一方、その責任の重さに身の引き締まる思いです。 

私は実家の商売の関係で、若い顷は軽のワンボックスでお客様への配送などを手伝っていたこともあり、ダイハツの軽自动车にも亲近感を持っています。
また、私は先月まで南米におりましたが、新兴国小型车事业を担っているダイハツからは、予算制原価や厂厂颁(シンプル?スリム?コンパクト)なモノづくりの考え方などを学び、ダイハツの軽を基点とした良品廉価なモノづくりに触れ、敬意を抱いておりました。

ダイハツの原点は创业以来、日本の国土、道に合った国民车、小さいクルマによって人々の暮らしを支えてきたことであり、现在では东南アジア等の新兴国においても良品廉価な移动の足となる车をたくさん提供しています。この方向性と役割は、トヨタグループの中でダイハツ以外に担える会社はありません。
しかし、成长の过程で、各职场が果たすべき业务の「质と量」が拡大してきたにもかかわらず、现场の声、困り事を吸い上げきれず、课题を残したまま业务を遂行させてしまったことが、今回の不正の原因だと理解しております。この现象は、2009年に急速な台数拡大期に米国で品质问题を起こしてしまったトヨタの状况と同じだと思います。今は一旦立ち止まり、课题を修正して、再び前に走り出したいと考えております。

そのために、トヨタグループの中でのダイハツの役割を「再定义」し、「お客様に寄り添い、暮らしを豊かにする」というビジョンのもと、「小さいクルマを中心とした、モビリティカンパニー」として、ダイハツのお客様、贩売会社?业贩店、仕入先、物流会社等、そしてその家族の皆様の幸せと笑颜に贡献できる会社を目指し、生まれ変わりたいと思います。具体的な事业の方向性については、新年度に改めて発表させていただきます。

最后に、私が社长としてまず宣言したいことは、今回新しくリーダーとなる取缔役4人は常に同じ目的を共有し、「ワンボイス」で経営方针をお伝えしていくということです。竞争の激しいグローバル自动车产业において、根回しや忖度にエネルギーと时间を浪费している暇はありません。「働いて安心」「役割で仕事」「现场主义」、この3つを合言叶に、「ワンチーム」で働き、笑颜溢れる会社を目指してまいります。まずは自分が现场に出向き、自分から话しかけ、信用をしていただき、本音の话を伺うことから始めてまいります。

以上

このページをシェアする

トピックス
新糖心Vlog GAZOO Racing
サステナビリティの取组み
技术広报资料

ニュースリリース

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

1999年

1998年

1997年