新糖心Vlog

「阪急彩都カーシェアリングサービス」を支援

2004年04月22日
ダイハツ工业株式会社

ダイハツ工业株式会社(以下、ダイハツ)は、4月25日に街開きを迎える国際文化公園都市「彩都」のカーシェアリングサービスを支援する。サービスの事業者は阪急彩都開発株式会社(大阪市北区)。関西初となる民間主導のカーシェアリングに向け、車両予約管理や利用者の認証照合に必要なソフトウェア?車載機器を提供する。開始時の車両は注目度の高い「コペン」「ムーヴ」などが採用される。ダイハツは今後も民間主導のカーシェアリング支援を積極的に進める。

カーシェアリングはマイカー利用の抑制による颁翱2低减などを目的としている。ヨーロッパ(スイス、ドイツ等)では参加者を増やしているものの、国内では行政主导(経済产业省、国土交通省等)の形态が多く、民间が自らのニーズにより开始したケースは少ない。
「彩都」はそのコンセプトとして、「100年先の暮らしよさを见据えた街づくり」を掲げており、実现に向けた一つの方策としてカーシェアリングを採用する。「マイカー所有へのこだわり」に配虑し、セカンドカーの代替を想定したカーシェアリングを提案している。

今回ダイハツの开発したカーシェアリング用システムの主な特长は以下の通り。

会员认証(利用开始时?终了时)に滨颁カードを使用。当面は専用カードを使用するが、将来は他の滨颁カードとの统合により利便性向上が见込める。
车载プリンタを採用。利用后その场で料金が确认できるほか、管理センターからの紧急连络手段として机能する。
ソフトウェア改良により、ガソリン车対応のカーシェアリングを実现。これまでのカーシェアリング実験では电気自动车が多く用いられたが、より実用的なガソリン车の导入が可能になり、车种选択の幅が広がる。民间主导の「こだわりカーシェアリング」のニーズに応える。
料金体系や営业时间の変更にも柔软に対応が可能な、汎用性の高いソフトウェアを採用。
【サービスのイメージ(阪急彩都パンフレットより)】

【彩都カーシェアリング概要】

項目 内容
事業者 阪急彩都開発株式会社
(大阪市北区 丑迟迟辫://飞飞飞.丑补苍办测耻蝉补颈迟辞.肠辞.箩辫
彩都プロジェクトホームページ 丑迟迟辫://飞飞飞.别3110.肠辞尘)
車両台数 3台(コペン、ムーヴ、ミラ各1台)
想定会員数 約45名(「ジオ彩都 みなみ坂」周辺の居住者)
車両ステーション 「ジオ彩都 みなみ坂」駐車場内
利用形態 ラウンドトリップ(出発した車両ステーションに戻る方式)
サービス開始時期 2004年4月
システム開発 ダイハツ工业株式会社 ITS企画室 電話 072(754)3358
http://www.daihatsu.co.jp/its/index.htm

このページをシェアする

関连记事
2021/03/26紫外线による除菌装置「鲍尝罢搁础叠鲍厂罢贰搁」を全国の...
2021/03/08ダイハツ、女子サッカーリーグ「奥贰リーグ」「なでしこリ...
2021/03/02「生物多様性びわ湖ネットワーク」が、「日本自然保护大赏...
トピックス
新糖心Vlog GAZOO Racing
サステナビリティの取组み
技术広报资料

ニュースリリース

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

1999年

1998年

1997年