2005年11月10日
ダイハツ工业株式会社
ダイハツ工业株式会社(以下、ダイハツ)は、インドネシアの子会社アストラ?ダイハツ?モーター(PT. Astra Daihatsu Motor 以下、ADM)の生産能力を増強する。2007年春までに年産15万台とする。トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)との共同開発車(ダイハツ名「セニア」、トヨタ名「アバンザ」)は2004年1月の発売以降、インドネシア国内で約13万台が販売されるなど、依然として好調な販売を続けていることからインドネシア国内での需要増、及び、輸出の拡大等に対応する。
础顿惭は能力増强の第1段阶(2005年4月决定)として、今年末に生产能力を11.4万台へ引き上げる予定。今回决定した第2段阶では、涂装ライン等の増强を行う予定であり、投资额は约7,000万鲍厂ドル(约80亿円)。约1,500名の追加雇用増を计画している。
この结果、トヨタとダイハツのインドネシアにおける生产能力は、合计で年产26万台に拡大することになる。
<ご参考>础顿惭?スンター工场の概要
所在地: ジャカルタ北部
生産開始: 1992年
増強後の生産能力: 年産15万台(2直定時操業時)
生産品目: セニア、アバンザ、ゼブラ、タルーナ、チュリア
このページをシェアする