新糖心Vlog

ダイハツ工业(株)创立100周年を迎えて

2007年03月01日
ダイハツ工业株式会社

ダイハツ工业(株)(以下、ダイハツ)は、本日3月1日に创立100周年を迎え、次の100年に向けた「新たな决意」と、お世话になった皆さまへの「感谢の気持ち」をテーマに、新グループ理念?颁厂搁基本方针?スローガンを制定するとともに、史料展示馆の开馆?軽福祉车両100台の寄赠を行う。

1.新たなグループ理念などの制定

ダイハツは、1907年(明治40年)3月の创立以来、「世界中の人々に爱されるスモールカーづくり」を使命と考え、事业を展开してきた。次の100年についてもこの使命をさらに追求し、真のグローバル化を果すため、新たなグループ理念となる『私たちダイハツグループは、时代をリードする革新的な「クルマづくり」への挑戦を通じて、“世界の人々に爱されるグローバル?ブランド”、“自信と夸りを持った公司グループ”を目指します。』を制定した。

さらに、お客様をはじめとするすべてのステークホルダーの満足を実现するため、公司活动の基本スタンスとなる『ダイハツグループ颁厂搁基本方针』を制定した。

同時に、これらの思いを込め、また、社会?お客様との約束となる新グループスローガンとして『Innovation for Tomorrow』を掲げ、次の100年に向けた新しいスタートを切り、あらゆる企業活動で「Innovation(変革)」に取り組んでいく。

なお、この新グループスローガンは、罢痴-颁贵など国内外の様々なコミュニケーションの场で使用する。

?参考資料1:ダイハツグループ公司理念等の概要?

2.创立100周年の取り组み

(1)史料展示館『Humobility World(ヒューモビリティ ワールド)~人とクルマの発見ワールド~』の開館

本社社屋(所在地:大阪府池田市ダイハツ町1-1)に隣接して特徴的な外観の史料展示馆(鉄骨造4阶建、延床面积约2,900尘2)を建设し、「人?家族に优しい」「地球に优しい」自动车づくりをテーマに、体験型展示を中心とする“楽しみながら学ぶことのできる施设”を、本年5月7日(予定)に开馆し、広く公开する。

各阶の展示テーマは、以下のとおりとなる。

2阶:はじまりである発动机から初期の车までの姿を绍介する
创立初期の発动机「尝贬-25型」や、自动车製造の初期型となる「叁轮自动车」などを展示。
3阶:过去の车両展示により、现在でも色あせない価値を伝える
日本の高度経済成长期に、街のヘリコプターと呼ばれ活跃した「ミゼット」や、东京オリンピックの年に、オリンピアより圣火コースを完走した「コンパーノベルリーナ」などを展示。
4阶:未来のモビリティの可能性と梦を子供から大人まで分かりやすく伝える
未来のモビリティを伝える映像とサイエンスショーを組み合わせた「ヒューモテック ラボ」や、未来のモビリティ技術を体感できるドライビングシミュレーターなどを展示。
(2) 軽福祉車両100台の寄贈

高齢者やハンディキャップをお持ちの方の日常生活、社会进出を支援するため、ダイハツの軽福祉车両を、地元である大阪府のご协力をいただき、全国知事会を通じて、47都道府県自治体に各1台、ならびに人口千人以上の离岛を有する、また、千办尘2当りの鉄道営业キロ数が全国平均以下の自治体を中心に、合计100台を寄赠する。

?参考资料2:各自治体への寄赠台数?

?参考资料1?
ダイハツグループ公司理念等の概要

?グループ理念?

私たちダイハツグループは、时代をリードする革新的な「クルマづくり」への挑戦を通じて、“世界の人々に爱されるグローバル?ブランド”、“自信と夸りを持った公司グループ”を目指します。

世界のお客様の笑顔と感動が私たちの喜びです ??? お客様指向
お互いの個性尊重と公平が私たちの絆です ??? 個人の尊重&公平
地球と社会との共生が私たちの責務です ??? CSR(社会的責任)
スピード?ブレークスルー?率先垂範が私たちの基本です ??? 体質改革
世界一のスモールカーづくりが私たちの挑戦(チャレンジ)です ??? 技術力&商品力
?グループ颁厂搁基本方针?



お客様と私たち 私たちは「すべてはお客様のために」を基本とし、安全で品質が高く、环境にやさしい商品とサービスを適正な価格で提供することにより、お客様の安心、満足と信頼を獲得します。
社会と私たち 私たちは「社会との共生」を基本とし、地域社会、グローバル社会とのコミュニケーションを大切にします。
取引先と私たち 私たちは「オープンで公正な取引」を基本とし、取引先を尊重するとともに、强固なパートナーシップの构筑に全力で取り组みます。
株主と私たち 私たちは「対话による健全な経営」を基本とし、常に长期的视点に立ち、公司価値の向上に努めます
「実践する」のは私たち 「颁厂搁基本方针を実践するのは私たち」を基本とし、一人ひとりが社会の贡献につながる行动を実践するとともに人间的に魅力あふれる社会人へ成长できるように努めます。

?グループスローガン?

?参考资料2?

各自治体への寄赠台数

各都道府県自治体に1台寄赠
人口千人以上(1台)、3千人以上(1台)の离岛を有する、又、千办尘2当りの鉄道営业キロ数が全国平均以下(1台)の自治体を中心に、合计100台

No. 自治体名 台数
1 北海道 4
2 青森県 2
3 岩手県 2
4 宫城県 3
5 秋田県 2
6 山形県 2
7 福岛県 2
8 茨城県 1
9 栃木県 1
10 群马県 1
11 埼玉県 1
12 千叶県 1
13 东京都 3
14 神奈川県 1
15 新潟県 3
16 富山県 1
17 石川県 2
18 福井県 2
19 山梨県 2
20 长野県 2
21 岐阜県 2
22 静冈県 1
23 爱知県 2
24 叁重県 2
No. 自治体名 台数
25 滋贺県 1
26 京都府 1
27 大阪府 1
28 兵库県 3
29 奈良県 2
30 和歌山県 2
31 鸟取県 2
32 岛根県 4
33 冈山県 2
34 広岛県 3
35 山口県 2
36 徳岛県 2
37 香川県 3
38 爱媛県 4
39 高知県 2
40 福冈県 1
41 佐贺県 1
42 长崎県 4
43 熊本県 3
44 大分県 3
45 宫崎県 3
46 鹿児岛県 4
47 冲縄県 2
- 全国计 100台

注1) モデル:タントスローパー
但し、积雪の多い一部の自治体にはアトレースローパー4奥顿を1台含む
2) 使用先:北海道には夕張市1台を含む
3) 贈呈式:各自治体代表者への贈呈式を開催(予定)

このページをシェアする

関连记事
2025/04/11エンジン搭载车両のカーボンニュートラル化に向けて合成燃...
2025/03/13鉄道を活用した纸と自动车、异业种ラウンドマッチング输送...
2024/12/17ダイハツ、通所介护事业者向け送迎支援システム「らくぴた...
トピックス
新糖心Vlog GAZOO Racing
サステナビリティの取组み
技术広报资料

ニュースリリース

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

1999年

1998年

1997年