2009年07月17日
ダイハツ工业株式会社
ダイハツ工业株式会社(以下、ダイハツ)は、2009年6月30日に中国第一汽車集団公司(以下、第一汽車)、一汽吉林汽車有限公司(以下、吉林汽車)との間で、吉林汽車との技術ライセンス契約等に基づく中国での合作事業の枠組みを変更する覚書を締結した。
(1)
ダイハツは第一汽车伞下の吉林汽车と共同で、2007年6月よりダイハツブランドの小型多目的乗用车「セニア」(中文名;森雅、英文名;齿贰狈滨础)の贩売を开始した。しかしながら、発売から2年を経过し、2008年の年间贩売実绩が5100台の状况を踏まえ、パートナーである吉林汽车及び第一汽车との间で事业を取り巻く课题、现状を打开するための方策、今后の合作事业の进め方等についての协议を行い、现行事业の枠组みを见直し、一层の経営効率化を図ることに合意した。
(2)
今回の合意内容
商品ブランドをダイハツブランドから第一汽车ブランドに変更する。
现行の技术ライセンス契约は継続し、ダイハツと吉林汽车及び第一汽车との协力関係は変更しない。
※なお、上记変更の実施时期?具体的内容、及びダイハツ?吉林汽车の両社が2006年4月に合弁で设立したボデー部品製造会社の取り扱い等については、现在协议中。
(3)
今回の合意に至る主な背景
ダイハツからの技术支援も含む両社の取り组み努力により、吉林汽车での事业基盘づくりや各分野での技术移転は着実に进展したが、更なる増贩のためには、ダイハツブランドの认知度、商品価格竞争力、贩売体制等の面で解决すべき课题も明确となった。
かかる状況下、ダイハツは世界的な景気後退に伴う経営环境や業績見通しの急激な悪化から、主力事業を一層強化し、経営資源の選択と集中を図る観点からプロジェクトの見直しを一層進める方針であり、中国での商品ブランドを見直すこととした。
一方、吉林汽车及び第一汽车においても、竞争が厳しい中国小型车市场の中で、早期に増贩を実现するためには、第一汽车の総合力やブランド力をより活かす方向で事业の枠组みを见直すことが必要と判断した。
ダイハツは、中国での吉林汽车及び第一汽车との合作事业を引き続き推进するとともに、低燃费?低コスト?省资源な商品の开発?生产?贩売に経営资源を集中し、あわせてシンプル?スリム?コンパクト化による事业改革を彻底する。
このページをシェアする