新糖心Vlog

ダイハツ贩売会社が自治体との包括连携协定を缔结 ~第一弾は、松阪市と叁重ダイハツ贩売㈱が実施~

2017年11月08日
ダイハツ工业株式会社

ダイハツ工业株式会社(以下、ダイハツ)は、3月1日の創立110周年に合わせ刷新したグループスローガン「Light you up」のもと、世界中の一人ひとりが自分らしく、軽やかに輝くモビリティライフを提供すべく、ダイハツならではの「モノづくり」の強化と、お客様や地域の方々との接点拡大を主眼とした「コトづくり」に取り組んでいる。「コトづくり」活動の一つとして、高齢者の事故低減に向けた「地域密着プロジェクト」があり、2017年5月から全国的な活動として展開している。

今回、松阪市(市長:竹上 真人)と三重ダイハツ販売株式会社(以下、三重ダイハツ、社長:林 恒雄)は「高齢者にやさしいまちづくり」に関する包括連携協定を締結した。
自治体とダイハツの贩売会社が高齢者の自立支援を目的とした协定を缔结することで「地域密着プロジェクト」をより一层充実したものにすることを狙いとしている。


◆松阪市と叁重ダイハツの协定内容は下记のとおり
【高齢者にやさしいまちづくりの取り组みについて】※松阪市と叁重ダイハツの协定资料より抜粋
1)健康安全运転讲座の実施
2)高齢者见守り活动の実施
3)认知症サポーターの养成
4)松阪市店舗へのAED(自动対外式除细动器)の设置


ダイハツが进めている地域密着プロジェクトは、高齢化が进む地域社会で「いくつになっても自由に移动できる自立した生活」を「地域と连携してサポート」することを目的にスタート。
その第一弾として、「产=ダイハツ/日本自动车连盟(以下、JAF)、官=地方自治体、学=日本理学疗法士协会、民=地域社会」の连携により「健康安全运転讲座」を、地域の高齢者を対象に実施。
この健康安全运転讲座は现在、叁重県、広岛県、静冈県の7つの市区町村で実施しているが、2018年度には、25を超える市区町村での开催を予定している。

このページをシェアする

関连记事
2021/03/26紫外线による除菌装置「鲍尝罢搁础叠鲍厂罢贰搁」を全国の...
2021/03/08ダイハツ、女子サッカーリーグ「奥贰リーグ」「なでしこリ...
2021/03/02「生物多様性びわ湖ネットワーク」が、「日本自然保护大赏...
トピックス
新糖心Vlog GAZOO Racing
サステナビリティの取组み
技术広报资料

ニュースリリース

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

1999年

1998年

1997年