2017年11月13日
ダイハツ工业株式会社
ダイハツ工业株式会社(以下、ダイハツ)は、3月1日の創立110周年に合わせ刷新したグループスローガン「Light you up」のもと、世界中の一人ひとりが自分らしく、軽やかに輝くモビリティライフを提供すべく、ダイハツならではの「モノづくり」の強化と、お客様や地域の方々との接点拡大を主眼とした「コトづくり」に取り組んでいる。
今回は、「コトづくり」活动の一つとして、通所介护事业施设(デイサービスなど)向けの送迎支援システムとなる「らくぴた送迎」を开発した。
今回のシステムは“短时间”で“家の前まで送迎车が来てくれる”など「施设利用者にとって嬉しいコンパクトカーを活用した送迎の普及」に向け、介护施设职员の「送迎业务に関する悩み」に焦点をあて、计画作成/运行管理への悩みを解消するシステムを目指した。システムの特长は下记の通り。
◆施设で保有している全てのクルマですぐに使える、スマートフォンを活用した简易テレマティクス
◆现在は経験の长い限られた人が、アナログで作成をしている事が多い送迎计画を、システムを活用することで、谁でも简単に最适な送迎计画を作成可能
◆作成された送迎计画は、各ドライバーが持つ専用スマートフォン端末に送られ、运行记録やキャンセル通知の相互连络(施设侧?ドライバー侧)もスマートフォンひとつで可能となる国内初の机能※を装備し、運転中の煩雑な仕事を減少することで、運転に集中できる环境を提供
◆运行记録を活用し、送迎ルート见直しや车両数の适正化などを行い、业务の効率化をサポート
※介护事业者向け送迎管理システムにおいて。ダイハツ工业调べ。
现在、このシステムについては、SOMPOケアネクスト株式会社等の一部施设で実証実験をおこなっており、施设职员からは「无理のない计画を、経験の浅い职员でも作成できるようになった」「余裕のある计画により运転中の业务负荷が低减され、运転に集中できる」「実际に稼动する车の数を减らすことができた」など「らくぴた送迎」を歓迎する声が上がっている。
今后、东京/千叶/埼玉/神奈川などの施设を対象に実証実験を拡大し、2018年度内のサービス提供を视野に検讨するなど、ダイハツはお客様に一番近い会社として、お客様の生活を豊かにするモビリティ社会の実现を目指す。
システムイメージ
画面一例
このページをシェアする