2020年11月02日
ダイハツ工业株式会社
初代「ハイゼット」(1960年発売)
ハイゼット トラック エクストラSAⅢt
(オプション装着车)
ハイゼット カーゴ デラックスSAⅢ
ダイハツ工业株式会社(以下ダイハツ)の軽商用车「ハイゼット」シリーズは、2020年11月で1960年の初代「ハイゼット」発売以来60年を迎えた。これまで60年间「ハイゼット」シリーズを支えていただいたお客様へ感谢を申し上げるとともに、これからもお客様の暮らしに寄り添ったクルマづくりを続けていく。
現在の「ハイゼット」シリーズは、農林水産業を中心に使用されている「ハイゼット トラック」、配送業や小売業などを中心に使用されている「ハイゼット カーゴ」「ハイゼット キャディー」の3モデルで構成され、これまでの累计生产台数は约740万台※1に上る。また现在の総保有台数は约220万台※1となり、全国で大変多くのお客様にご爱用いただいている。
初代「ハイゼット」は、当时人気となっていた軽叁轮自动车「ミゼット」に続き、より积载力を高め、様々な仕事で活跃できる一台として诞生したダイハツ初の軽四轮自动车である。以降60年间にわたり、軽商用车で重视される「乗り降りがしやすいキャビンと仕事に必要な积载力の高い荷台/荷室」という构造を维持し続けてきた。さらに、毎日使うクルマだからこそ求められる荷物の积みおろしのしやすさや耐久性、田んぼのあぜ道から下町の路地まで、狭い道路でも走れる取り回しの良さ、そしてお求めやすい価格に彻底的にこだわってきた。また、ダンプシリーズをはじめとした豊富な特装车など、様々なお客様に寄り添えるラインナップをご用意してきた。
さらに近年では、軽商用车を买い物や通勤?通学、送迎など日常生活でお使いいただくお客様の増加※2や、高齢ユーザー比率の高まりを踏まえ、様々なシーンで安全?安心にご使用いただけるよう、いち早く予防安全机能「スマートアシスト」を採用してきた。お客様の「頼れる相棒」として活跃してきた「ハイゼット」シリーズは、「良品廉価」「最小単位を极める」「先进技术をみんなのものに」といったダイハツのスモールカーづくりの思想を体现した一台である。
ダイハツは今后も、お客様一人ひとりを照らし、軽やかなモビリティライフを提供するというグループスローガン“ Light you up” の考え方のもと、「ハイゼット」シリーズを进化させていく。
※1: ダイハツ调べ。2020年9月末时点。累计生产台数はダイハツブランドのみ(翱贰惭供给台数は含まない)
※2: 出典 一般社団法人日本自動車工業会「軽自動車の使用実態調査報告書」(2020年3月)
(歴代全モデルの详细は、下记鲍搁尝より、60周年记念サイトをご覧ください)
1960年11月
高度経済成長期の真っただ中、当時大ヒットしていた軽三輪自動車「ミゼット」に続き、ダイハツ初の軽四轮自动车(360 ㏄)として発売。当時の軽四輪自動車のイメージを刷新する斬新なデザインで、積載性だけでなく、居住性にもこだわりました。1961年にはボンネットバンタイプも発売し、「ビジネスとレジャーを結ぶニューファミリーカー」として、一家に一台のマイカー時代を支えました。
1964年4月(トラック)
経済成長にあわせハイゼットの需要が著しく伸長していた中、荷台をフルに使えるタイプへのご要望にお応えし、フロントエンジンのキャブトラックとして2代目を発売。エンジンを座席下に配置することで、荷室とキャビンの最大化を実現しました。1965年には「ハイゼット カーゴ」のもととなるキャブバンタイプを発売しました。
1971年9月(トラック)
4代目では积载性、乗り心地や居住性などを向上。また翌72年に、軽ライトバンで初めてスライド式ドアを採用した「ハイゼットスライドバン」を発売し、利便性を向上しました。この顷ダイハツは电気自动车に积极的に取り组んでおり、4代目では急速充电システム付きの「クイックチャージ式电気自动车」を开発、1976年の大阪国际见本市に出展しました。
1977年4月(トラック)
排気量、全長?全幅?全高を拡大した新規格軽自動車「ハイゼット55(ゴーゴー)ワイド」として発売し、翌月にはバンもフルモデルチェンジしました。当時は公害問題に伴い、自動車に対して高い环境対応が求められており、ダイハツは非常に厳しい排ガス規制に対応できるAB型550ccエンジンを新開発し、ハイゼットにも搭載しました。
1994年1月(トラック?バン)
1991年に実施された軽自动车规格変更に伴いフルモデルチェンジ。新开発の贰贵型660肠肠エンジンを搭载し、快适な走行性能を実现するとともに、积载性や使い胜手など、全方位で性能を向上しました。また、1980年代からハイゼットの海外生产が始まるとともに、ハイゼットベースの现地専用车がインドネシアやマレーシアで生产されました。
1999年1月(トラック?バン)
安全性の向上を主眼とした 1998年の軽自動車規格変更に合わせ、全長?全幅を拡大しフルモデルチェンジし、「ハイゼット トラック」へ名称を変更しました。取り回しのしやすい「フルキャブ」スタイルを踏襲しながら、新国内衝突安全基準をクリアしたトップクラスの安全性を実現。また新開発エンジンを採用し、环境性能と走行性も向上しました。
バンも同時にフルモデルチェンジし、「ハイゼット カーゴ」へ名称変更。当代から運転のしやすさや快適性を追求し「セミキャブ」スタイルへ変更しました。イタリア人デザイナーであるジウジアーロ氏によるデザインを採用するとともに、トラック同様に安全性や走行性能を向上しました。
2004年12月(バン)
トラックとは別プラットフォームを採用し、フルモデルチェンジ。新工場であるダイハツ車体(現ダイハツ九州㈱)大分(中津)工場の最初の生産車種となりました。デザインを一新するとともに、クラストップのロングホイールベースなどで安定性を向上。また、2017年にマイナーチェンジし、予防安全机能「スマートアシスト」を採用しました。
2014年9月(トラック)
約15年ぶりのフルモデルチェンジ。積載性や使い勝手の良さなどを全面的に向上させるとともに、近年注目の高まる女性ユーザーに着目し、農林水産省の進める「農業女子プロジェクト」に参画し、豊富なカラーバリエーションなど、従来にない装備を多数採用しました。また、2018年に一部改良し、予防安全机能「スマートアシスト」を採用しました。
※ 写真は各代の代表例です
以上
このページをシェアする