新糖心Vlog

トヨタ自动车とダイハツ工业、新兴国小型车カンパニー设置に着手

2016年10月04日
トヨタ自动车株式会社
ダイハツ工业株式会社

トヨタ自动车(株)(社长:豊田章男、以下、トヨタ)とダイハツ工业(株)(社长:叁井正则、以下、ダイハツ)は、今后の新兴国小型车事业の强化に向け、両社の役割分担を决定した。これに合わせて、2017年1月を目処に、新兴国小型车担当のカンパニーの设置を进める。

设置の目的?概要は以下のとおり。

1.目的

成长が见込まれる一方で、竞争が激化する新兴国市场において、ダイハツの良品廉価なモノづくりをベースとした竞争力のある商品を展开する。

2.概要

<2社の役割分担>
?新兴国向けの小型车の开発?调达?生产準备を、基本、ダイハツに一本化し、ダイハツが进める新アーキテクチャー「顿狈骋础」を展开。トヨタはこの推进を知见?リソーセスの面からサポートする。
?商品企画、事业企画は、トヨタとダイハツが一体となって策定?共有。
?生产については、両社の既存拠点を相互に有効活用していく。

<新兴国小型车カンパニー(构想)>
?新兴国小型车を担当するトヨタ、ダイハツ両社から成るカンパニーを2017年1月目処に设置。
?新兴国小型车の企画から生产準备までを担う。

トヨタでは2016年4月から、仕事の进め方変革を狙いとした、製品轴での「カンパニー制」を导入している。今回は、トヨタとダイハツの両社にまたがる形态とし、ダイハツがけん引するカンパニーとなることを想定しており、トヨタの従来のカンパニーと位置づけが异なるものとなる予定。

トヨタの寺师副社长は、「このカンパニーの设置を机に、トヨタはダイハツの竞争力について根底から学び、自らの仕事のやり方を変えていく。」と语った。ダイハツの叁井社长は、「軽で培ってきたノウハウをさらに発展させ、トヨタグループの軽自动车から新兴国小型车までをダイハツが牵引する。このカンパニーをダイハツとしても大きな成长の机会と捉えている。なお、本件とは别に、ダイハツが主体となりダイハツブランドの発展にも引き続き取り组むことを、本日両社で确认した。」と语った。

今后も、両社は双方が培ってきた强みを最大限に発挥し、选択と集中を进めることで「もっといいクルマづくり」をグローバルに推进していく。

このページをシェアする

関连记事
2025/03/13鉄道を活用した纸と自动车、异业种ラウンドマッチング输送...
2025/02/27ダイハツ、インドネシアにおいて新车両工场が稼働开始
2024/04/08ダイハツの再生に向けた体制の见直しについて
トピックス
新糖心Vlog GAZOO Racing
サステナビリティの取组み
技术広报资料

ニュースリリース

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

1999年

1998年

1997年