新糖心Vlog

アフターサービス业务の品质向上、効率化を目的とした「音声による点検结果入力システム」の法定12ヶ月点検での运用を开始

2019年12月12日
ダイハツ工业株式会社

定期的なクルマの点検?整備時に、整備士の音声を認 識し、点検結果が自動入力されるシステム

ダイハツ工业株式会社(以下、ダイハツ)は、定期的なクルマの点検?整備時に、整備士の音声を認識し、点検結果が自動入力されるシステムを開発。2018年2月から「1人作業に特化した6ヶ月点検」時の運用を全国のダイハツ販売会社で開始した。今回はこのシステムの改良?進化にあたり、サービス現場で最も要望の高かった「共同作業」に応えることで、「法定12ヶ月点検」での対応を可能として、全国での運用を開始した。

近年少子高齢化などにより、自动车整备业界では整备士の人材不足が喫紧の课题となっている中、このシステムは、点検?整备の时间短缩や精度向上により、限られた人员でスピーディかつ効率的な点検?整备を行うとともに、サービス品质を向上させることを狙いに、开発したものである。
これまで整备士は、必要な点検?整备を行うに当たり、都度所定の记録簿に结果を手书きで记入、さらにお客様に结果を报告する书类の作成などにも时间を要していた。
このシステムでは、整备士はウェアラブルマイクを装着し、専用のタブレット端末を用いて点検?整备を行う。予め设定した顺番で点検项目が読み上げられ、整备士はそれに従い点検を実施し、「良好」「交换の必要あり」など点検结果を発话すると、内容が自动的に记録される。またボルトの缔め付け时など、デジタルトルクレンチを用いた作业の场合は、その数値も自动记载されるため、トレサビリティの向上にもつながる。
さらにお客様に报告する点検结果シートもワンタッチで作成、印刷することが可能となり、次回の点検时期も记载することで、継続的にご来店いただけるよう促すことができる仕组みとなっている。

今回のシステム进化により、法定12ヶ月点検への対応を可能としたほか、タイヤローテーション后の测定値の自动反映など、滨罢活用による作业の効率化を进め、整备业务に係る人员への负担低减に加え、サービス品质の向上など、よりお客様に寄り添うサービス体制の确立を进めた。

今后もダイハツでは、同システムの改善などにより、サービス作业の効率化と品质向上を実现し、スピーディで安心感のある点検整备を通して、お客様にとって“ホームドクター”のような、身近で安心できる存在として店舗を活用いただき、よりご満足いただけるアフターサービスの确立を目指す。

以上

このページをシェアする

関连记事
2025/03/13鉄道を活用した纸と自动车、异业种ラウンドマッチング输送...
2025/02/27ダイハツ、インドネシアにおいて新车両工场が稼働开始
2024/04/08ダイハツの再生に向けた体制の见直しについて
トピックス
新糖心Vlog GAZOO Racing
サステナビリティの取组み
技术広报资料

ニュースリリース

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

1999年

1998年

1997年