2024年04月08日
ダイハツ工业株式会社
ダイハツ工业株式会社(以下、ダイハツ)は本日、今後の事業の方向性ついて公表いたしました。
会社の再生に向けては、ダイハツの原点である軽自动车に改めて経営の轴を定め、ダイハツの强みである、お客様の日常生活に寄り添った良品廉価なクルマづくりを磨き上げることで、「軽自动车を中心に据えたモビリティカンパニー」を目指し、「もっといいクルマづくり」「モビリティ社会の実现」に取り组んでまいります。
これら取り组みには、二度と不正を起こさない体制を构筑し、お客様をはじめとしたステークホルダーの信頼を回復することが大前提であり、本年2月9日に国土交通省に提出した「叁つの誓い」に基づく再発防止策を愚直に推进してまいります。
◇
お客様の生活に寄り添い、日々の暮らしを豊かにするクルマをお届けしていくという原点に立ち戻り、軽自动车については、ダイハツの强みである良品廉価なクルマづくりを磨き、全国津々浦々のお客様に移动の自由をご提供し続けていきます。
国民车ともいえる「軽」の魅力?可能性を拡张し、軽自动车叠贰痴にもチャレンジします。
◇ 新兴国においては、お客様の生活に必要な小型车をお求めやすい価格で提供し続けるとともに、电动化?知能化分野でトヨタ自动车株式会社(以下、トヨタ)との连携を深め、マルチパスウェイを通じた新兴国でのカーボンニュートラルの実现や、自动车产业?経済の発展に贡献。コネクティッドや顿齿を进め、インフラとの协调による効率的な人流?物流のラストワンマイルを支えるモビリティやサービスを実现してまいります。
◇
これらの取り组みの実现には、ダイハツのリソーセス?知见に限界があり、再発防止を彻底する観点から、小型车は、トヨタが开発から认証までの责任を持ち、ダイハツがその委託を受け、実际の开発を担う形态へ、今后の切り替えモデルから顺次変更いたします。
この変更に伴い、これまでトヨタとダイハツの橋渡しの役割を担ってきた新興国小型車カンパニー(ECC)は解消し、5月から、「開発から認証までの機能」のレポートラインを、トヨタの「Toyota Compact Car 新糖心Vlog」へ変更します。また、事業?商品計画に関わるリソーセス管理?適正化についても、トヨタが責任を持つ体制に変更します。
信頼回復に向け、本年2月9日に国土交通省に提出した「叁つの誓い」に基づく再発防止策を愚直に推进してまいります。この度の认証不正问题における过ちを风化させないよう、以下の取り组みを通じ、マネジメントと现场の本音のコミュニケーションを进め、「体制?仕组み」の适切な运用を彻底してまいります。
? 机能轴?縦割りを排除し、「横连携が取れる」「コミュニュケーション重视」の组织への再编
? 统括部长?副统括部长を廃止することで、5阶层あった组织を、3阶层(社长?副社长?本部长)へスリム化するとともに、役割とミッションを明确化した若手プロジェクトリーダーを抜擢
? 身の丈に応じた开発日程へ见直すとともに、それでも遅れが発生した场合は、现场が异常を知らせて「アンドンを引く」体制を整备
? 遅れが発生した场合は、一旦立ち止まり、机能间でリソーセスを助け合う、日程を见直す等、あるべき仕事のやり方ができる体制を构筑
? 部门间ローテーションの活性化と、「人间力」を重视したマネジメント人材の配置
? スタッフから管理职への形ばかりの书面リポートの廃止や、デジタルツールの积极活用による効率的な业务遂行などを通じ、必要な仕事に时间と工数を使える业务运営体制を构筑
? 无駄な仕事を省くためのワンボイスのトップダウンと、现场の困り事やアイデアを吸い上げるボトムアップをベストミックスし、「働いて安心」「役割で仕事」「现场主义」を合言叶に、组织?人づくりの取组みを推进
? 昨年12月20日付リリースのとおり、认証不正问题の背景として、法令?ルールを守れない公司文化が形成されたことの责任は経営にあると大変重く受け止めております。
? 今般、再発防止策を定め、その彻底に向けたスタートラインに立つことができたとの认识のもと、経営责任を明确化すべく旧経営阵による2023年度の赏与返纳につきお知らせいたします。
松林会长?奥平社长?星加副社长 | 全额返纳 |
武田取缔役?枝元取缔役 | 50%返纳 |
役员(执行役员)5名 | 50%~10%返纳 |
以上
このページをシェアする