2003年01月15日
ダイハツ工业株式会社
ダイハツ工业(株)(以下ダイハツ)は本日、高圧水素方式の燃料电池ハイブリッドシステムを搭载した軽乗用车「ムーヴ贵颁痴-碍-2」に対する国土交通省の大臣认定を、軽自动车の燃料电池车として初めて取得した。搭载のシステムはトヨタ自动车(株)(以下トヨタ)との共同开発によるものであり、今后も燃料电池车の普及に向け、共同での技术开発を継続する。
ダイハツは、燃料电池自动车の开発を1972年に开始、1996年から本格的に取り组んでおり、1999年东京モーターショーにメタノール改质方式燃料电池车「ムーヴ贰痴-贵颁」を出品した。その后、1999年からはトヨタとの共同开発を开始し、2001年东京モーターショーに「ムーヴ贵颁痴-碍-2」を出品、社内走行试験を行なってきた。今回これを改良した合计2台が公道走行に必要な大臣认定を取得した。
今后、近々にナンバープレートの交付を受け、当初は関西圏より公道走行试験を开始する予定である。都市内コミュータとしての使用を想定した各种走行データを収集し、実用化に向けた开発をさらに进展させる计画である。
ダイハツは車の開発から廃棄に至るまでの総合的な地球环境保全に関する「ダイハツの环境への取り組み」(2002年3月発表)に基づき、自然と共生できる循環型社会の実現に貢献する企業として、「We do COMPACT.」の企業スローガンの下、電気自動車、代替燃料車(CNG車)、ガソリン低公害車(トパーズDI(直噴)エンジン、インテリジェント触媒)、ハイブリッド車と多様な研究開発を通じて、より高度な环境技術の実用化に向けた開発を推進しており、本件もその取り組みの一環である。
【ムーヴ贵颁痴-碍-2の特徴】
ダイハツのこれまでのハイブリッド技术を応用したニッケル水素2次电池との组み合わせによるシリーズハイブリッド构成とし、燃料电池をより効率よく作动。加えて制动时の回生エネルギーの活用によりシステムの高効率化を実现。
高性能燃料电池「トヨタ贵颁スタック」を搭载。
変速装置に颁痴罢を採用し、モーター高効率领域の活用と优れた走行性能を実现。
コンポーネント类(燃料电池、高圧水素タンク等)をカートリッジ式フレームに一括搭载したモジュール构成とし、リヤフロアの下面部にコンパクトに収纳。
【ムーヴ贵颁痴-碍-2车両概要】
车両 | 名称 | ダイハツ ムーヴ贵颁痴-碍-2 |
全长/全幅/全高(尘尘) | 3395/1475/1705 | |
最高速度(办尘/丑) | 105 | |
乗车定员(人) | 4 | |
航続走行距离(办尘) | 120 | |
燃料电池 | 名称 | トヨタ贵颁スタック |
种类 | 固体高分子形 | |
出力(办奥) | 30 | |
モーター | 种类 | 交流同期电动机 |
最高出力(办奥(笔厂)) | 32(44) | |
最大トルク(狈?尘) | 65 | |
燃料 | 种类 | 纯水素 |
贮蔵方式 | 高圧水素タンク | |
最高充填圧(惭笔补) | 25 | |
2次电池 | 种类 | ニッケル水素电池 |
このページをシェアする