2023年03月13日
ダイハツ工业株式会社
ダイハツ工业株式会社(以下、ダイハツ)は、「后轮/四轮駆动軽商用车向け无段変速机の开発」が公益財団法人 市村清新技術財団より「第55回市村産業賞 貢献賞」を受賞したことをお知らせします。この無段変速機(以下、CVT)は、2021年12月より軽商用車「ハイゼット カーゴ」「ハイゼット トラック」「アトレー」に搭載しています。
同賞は、優れた国産技術を開発することで、産業分野の発展に貢献?功績のあった技術開発者に贈られるもので、ダイハツの同賞の受賞は、「インテリジェント触媒(自己再生型自動車排ガス浄化触媒)の研究」で第35回市村産業賞 貢献賞を受賞して以来、20年ぶりとなります。
后轮/四轮駆动軽商用车向け无段変速机の开発
米本 真也(ヨネモト シンヤ)、人见 贯也(ヒトミ カンヤ)、荒井 理(アライ オサム)
軽商用车は、农业等の一次产业から建设业や配送业等、幅広い业种のお客様の“働く相棒”として、地方部から都市部まで全国津々浦々でご爱用いただいています。ダイハツは、一度に多くの荷物を运ぶことが求められる軽商用车に最适なキャブオーバー※1?贵搁レイアウト※2を採用することで、荷室?荷台の最大化による积载性や悪路でも頼れる走行性能、耐久性等を追求してきました。
近年では、女性やシニア、外国人など使用者の多様化や、小口配送の増加に伴う荷崩れ防止の観点から、従来よりも走りやすい滑らかな乗り心地が求められていることに加え、环境問題を背景とした大幅な燃費向上も必須であることから、既存の4速ATから軽乗用車では主流のCVTへ進化させる必要がありました。
上记课题の解决に向け、軽商用车初※3となる贵搁车用の颁痴罢を新开発するとともに、様々な路面状况や目的に合った走行性能を実现できる、3モード电子制御式4奥顿を开発しました。特に贵搁车用颁痴罢に関しては、キャブオーバーレイアウトという限られたユニット搭载スペースの中に収まるよう、小型化、低背化が必须であるとともに、商用车に求められる耐久信頼性についても课题がありましたが、それらを克服するため、以下の技术を开発しました。
※1 荷室?荷台长を确保するため、乗员スペース(キャビン)下にエンジン?トランスミッションを配置するレイアウト
※2 重量物を積載する荷室?荷台下部の後輪を駆動させることで駆動力を最大化する、フロントエンジン?リヤドライブ(Front engine, Rear drive)のレイアウト
※3 2021年12月时点、ダイハツ调べ。他社にも同时に初採用の车があります。
?
アウトプットリダクション方式CVT【低燃费技术】
颁痴罢採用によるワイドレシオ化やアウトプットリダクションのギヤレシオ适正化等により、燃费を约17%向上※4させました。
?
前后进パラレル配置【小型化技术】
前后进の切替を2轴で构成し入力轴に対して両侧に振り分けることにより、低背化させることで、従来の础罢车と同等の荷室スペースを确保しました。(図1参照)
?
ベルト保护制御【耐久信頼性技术】
常时クラッチ圧を制御することにより、过大入力に対してクラッチを滑らせ逃がすことで、ベルトの耐久信頼性を确保しました。(図1及び図2参照)
?
3モード电子制御式4奥顿【4奥顿技术】
路面状況に応じて、FR(後輪駆動)から4WD(4輪駆動)まで自動的にトルク分配を制御して走行する「4WDオート」を備えた3モード(2WD/4WDロック/4WDオート)の電子制御式4WDシステムを開発し、多様な环境での走破性を向上させました。(図1参照)
図1.贵搁-颁痴罢の构造
図2.ベルト保护制御
今後もダイハツは、グループスローガン“Light you up”のもと、お客様一人ひとりに最適なモビリティを提供するとともに、低燃費技術をさらに追求し、2050年カーボンニュートラルの実現に向け取り組んでまいります。
※4 代表型式で従来の础罢仕様との比较、ダイハツ调べ。
以上
このページをシェアする