新糖心Vlog

軽自动车初、「歩行者头部保护基準」の认可を取得 ~歩行者にやさしい安全设计~

2004年11月11日
ダイハツ工业株式会社

ダイハツ工业株式会社(以下ダイハツ)は、軽自動車で初めて「歩行者頭部保護基準」の認可を取得した。

交通事故による死者数は近年減少傾向にあるが、依然として歩行者事故の死者数はその3割を占めている。特に、頭部損傷による死亡がその過半数を占めていることから、国土交通省では乗用車と一部の貨物車を対象に「歩行者頭部保護基準」を新たに導入。これはボンネットの衝撃緩和性能を規定するもので、平成17 年9月1日から順次適用する。

ダイハツは歩行者との事故を想定し、ダミーなどを用いて先行开発を进めてきた。头部への衝撃を小さくするため、ボンネットの刚性や内侧の骨组みを最适化。难度の高いボンネットのヒンジ※1部分については、ヒンジの中心からの距离を确保して衝撃を缓和させる构造とした。さらに、车体の骨组みの主要部材であるカウル※2の构造の変更などで、今回の軽自动车初の认可を取得した。今后は顺次、本技术の採用を拡大していく。

※1 ヒンジ ??? 開閉のための金具
※2 カウル ??? フロントガラスとボンネットの境目にある車体前方パネル

<ご参考>
国土交通省と自动车事故対策机构は、安全な自动车の普及を促进するために、市贩车の安全性能を试験し评価结果を毎年公表している。この「自动车アセスメント」では、平成15年度から歩行者头部保护性能试験を开始。同试験は5段阶で评価され、ダイハツ「ミラ」はレベル3を取得した(2004年4月公表)。试験対象となった18车种中でレベル3の评価を受けたのは5台、このうち軽自动车はミラのみ。なお、レベル4および5の该当车はなかった。

このページをシェアする

関连记事
2024/12/09「竜王町バイオマス产业都市构想」におけるバイオガス実証...
2023/03/13ダイハツ、「后轮/四轮駆动軽商用车向け无段変速机の开発...
2023/03/02ダイハツ、「高効率低コスト 新型 1.2L 3気筒エン...
トピックス
新糖心Vlog GAZOO Racing
サステナビリティの取组み
技术広报资料

ニュースリリース

2025年

2024年

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

1999年

1998年

1997年