1995(贬7)年4月 | ベトナムで自动车製造ライセンスを取得 |
---|---|
1995(贬7)年4月 | インドネシアでワンボックス车「ゼブラ」フルモデルチェンジ |
1995(贬7)年6月 | 环境庁より「环境保全功労者表彰」を受ける |
1996(贬8)年3月 | マレーシアで多目的用途国民车「ルサ」を贩売开始 |
1996(贬8)年5月 | ベトナムで「ハイゼット」を生产开始 |
1996(贬8)年7月 | 中国柳州市で商用车の生产开始 |
1996(贬8)年9月 | 技术开発の新会社「(株)ダイハツテクナー」を设立 |
1997(贬9)年5月 | 「ダイハツ厚生年金基金会馆」完成 |
1997(贬9)年6月 | 环境庁より再度「环境保全功労者表彰」を受ける |
1997(贬9)年10月 | 「(株)ダイハツテクナー」本社社屋完成 |
1997(贬9)年12月 | 中古车流通の新会社「(株)ダイハツカーネット」设立 |
1997(贬9)年12月 | PDI 業務の新会社「(株)ダイハツピーディーアイサービス」設立 |
1998(贬10)年2月 | 台湾?国产汽车と现地生产の技术援助契约を缔结 |
1998(贬10)年2月 | 自动车リサイクルの自主行动计画を策定 |
1998(贬10)年8月 | マレーシアで四轮駆动国民车「クンバラ」贩売开始 |
1998(贬10)年9月 | トヨタ自动车(株)が公开买付により当社の株式の过半数を取得、当社の亲会社に |
1998(贬10)年9月 | 京都工場 ISO1400 1 認証取得 |
1998(贬10)年11月 | パキスタン?IMC 社販売店契約?技術援助契約締結 |
1999(贬11)年1月 | 多田工場 ISO9001 認証取得 |
1999(贬11)年2月 | 「ダイハツベルギー(株)」设立 |
1999(贬11)年6月 | アトレー?ハイゼットEV を、多摩(東京)?大阪での車両共同利用実験に使用。(NEDOからの委託事業) |
1999(贬11)年7月 | インドネシアで新型车「タルーナ」を贩売开始 |
1999(贬11)年12月 | 福祉車両「ムーヴ スローパー」のインライン生産を開始 |
※ 1996(H8) 9月?汎用エンジン生産累計100万基達成
※ 1997(H9) 4月?軽自動車生産累計1,000万台達成( 軽三輪除く)
※ 1998(H10) 11月?自動車生産累計2,000万台達成
※ 1999(H11) 7月?AT 生産累計200万台達成
※ 1999(H11) 8月?EFE/G 生産累計600万台達成